-
贈与 登記
贈与とは、自分の財産を第三者に無償で分け与えることをいいます。とくに、生前に自分の財産を第三者に無償で分け与えることを生前贈与といいます。贈与については、年間110万円の基礎控除があるほか、25...
-
不動産 売買
不動産の売買は、原則的には売り主と買い主の合意のもとで自由に行われます。クーリングオフ制度など、売買契約の解除に関する手続きはいくつかありますが、どちらかの一方的な都合による契約解除は原則として...
-
権利証(登記識別情報)をなくしたとき
不動産売却の際に権利証(登録済証もしくは登記識別情報)をなくしていたときの対応策は主に2つあります。一つ目は、司法書士による本人確認情報の作成です。本人確認情報とは、権利証(登録済証もしくは登記...
-
不動産 仮登記
不動産の仮登記は、本登記をした際に仮登記した日にさかのぼって本登記と同じ効力が生じるほか、登記の順番は仮登記が優先されるという特徴があります。これを行うケースとして主に以下の二つがあげられます。...
-
政策金融公庫の根抵当権設定
政策金融公庫からの借入、根抵当権設定は、起業を考えている方は是非押さえておくべき制度です。そもそも政策金融公庫とは、公的な性格をもつ日本の政策金融機関の一つです。そのため、民間の金融機関ではなか...
-
不動産登記令
不動産登記令とは、日本の法令の1つで不動産登記に関する手続きについて定めた政令です。そのうち不動産登記法というものがあります。これにより、不動産に関する物件の得喪および変更は登記をしなければ第三...
-
不動産登記の種類
不動産登記は「表示に関する登記」と「権利に関する登記」の2つに大きく分かれます。建物を新築したときや増築したとき、土地を分筆したとき、合筆したときなどは、「権利に関する登記」をします。権利部の甲...
-
土地 登記簿謄本
土地や建物の登記簿謄本(登記事項証明書)は、不動産の登記記録の内容が記された書類です。1通600円程度で誰でも取得可能です。取得を希望する場合は、窓口に備え付けられている登記事項証明書の申請用紙...
-
住宅ローンの完済
住宅を購入する際、多くの方はキャッシュでの支払いではなく住宅ローンを活用されるはずです。そこで、ここでは住宅ローンの完済後の流れについて説明します。 住宅ローンの完済後に行なう必要のある手続きと...
-
不動産登記料
不動産登記料とは、不動産を登記するときにかかる費用で、登録免許税や登記簿謄本代等の実費と司法書士への報酬があります。登録免許税は国に支払う税金なので、必ず支払わなければなりません。また、各登記ご...
山本司法書士事務所が提供する基礎知識と事例
- 抵当権抹消
抵当権抹消とは、住宅ローンなどを完済した際にそれまで不動産などに設...
- 法人登記簿...
一般的に法人登記簿と呼ばれるものは、法人の登記を記載する帳簿のこと...
- 法定相続人とは
日本では、民法によって誰が相続人になるかが定められており、その相続...
- 遺言書はな...
遺言書は、相続トラブルを回避し、被相続人の意思を尊重するために必要...
- 遺言書の保管方法
自分の死後、遺言書に沿って遺産相続を進めてもらうためにも、紛失や保...
- 遺言書の種類
被相続人は、遺言を書いておくことで死後に発生する相続に対して自分の...
- 株式会社 ...
株式会社の設立登記は、定款の作成と認証、登記申請という流れで行われ...
- 六戸町 司...
六戸町にお住まいの方で、相続手続きのご依頼や、遺言作成のご相談、成...
- 遺産分割調...
ある人が死亡し、相続人が複数いる場合、その人の財産をどのように分割...
贈与 登記/不動産登記